おはじん!おばじんです。
今回は、誰でも気軽に始められる、投資信託を購入する方法のご紹介です。
楽天のサービスをフル活用して、真にノーリスクで投資信託をコツコツ購入できる方法を見つけました!
楽天証券は楽天スーパーポイントを使って投資信託を購入可能
実は先日、楽天独自のポイントである【楽天スーパーポイント】を使って投資信託が購入できることを知りました。
それが可能なのは、楽天グループのサービスの1つである楽天証券のみです。
「ポイントで投信が購入できれば、完全にノーリスクでの投資が可能なのではないか?」
幸運にも、以前、楽天証券の口座を開設していましたので、実際に投信を購入してみることにしました。
投資信託とは?
ちなみに投資信託とは、投資のプロが私たちに代わって投資をしてくれる仕組みのことです。私たちは投資信託に出資(購入)することで、プロの彼らにお金を託します。そのお金をプロが運用して生み出した利益を、配当として得たり、値上がりした投信の売却などで得ることができます。
元本割れのリスクがあるのは通常の投資と同じです。加えて、いくらかの手数料がかかります。ですが、初心者が自身で株などに直接投資するよりも堅実な運用が期待できます。
楽天スーパーポイントはカード利用でザクザク貯まる
楽天スーパーポイントの貯め方はたくさんありますが、おそらく最も貯まりやすいのは楽天カードの利用です。
おばじんは楽天カードのヘビーユーザーで、カード決済が可能なものは全て楽天カードを使って支払いをしています。
ネット料金、携帯料金、光熱費…etc
これら全てを銀行引き落としではなく、カード経由で支払うことによって、1%のポイントが付きます。さらに銀行からの引き落とし日もまとめられるのでとても便利です。
この楽天スーパーポイントは、楽天ショッピングなど楽天関連サイトでのお買い物などにも利用できます。しかし、私は、ネット通販はどちらかというとAmazon派で、楽天でのお買い物はあまりしません。なので、楽天スーパーポイントを持て余しておりました。
もとはと言えば、銀行引き落としでポイントなど付かなかった分、カード経由での支払いで付いた1%分のポイントはいわば『おまけ』です。なかったはずのお金です。
もし、このポイントで投信を購入することができて、さらにそれが上手く育てば、、
ノーリスクな投信運用と言えるのでは?!
小銭ではありますが【ちりも積もれば山となる】はず。
よし、やってみよう!
スーパーポイントを使って投信を購入してみた
まずは、楽天証券の『投信』タブより、購入する投資信託を選びます。今回は新興国の株式を中心に運用する投信を選択しました。
投信の購入の場合、【目論見書】の閲覧が必須になります。pdf形式の目論見書に目を通しましょう。
目論見書の後、【補足説明】を読み、同意しなければなりません。まぁ、リスクへの同意などなど、お約束事なのでしょう。
目論見書、補足説明に同意すると、購入画面になります。【ポイント利用】の欄において、楽天スーパーポイントを【すべて使う】設定にします。
このとき、利用できるのは通常ポイントのみです。期間限定ポイントなどは利用できませんので注意しましょう。
分配金のコースも選択して、確認画面に移動します。最後に取引暗証番号を入力すると購入手続き完了です。
無事約定
10月27日付で約定されていました。さぁ、コツコツ続けましょう。
目指せチリツモ!
まとめ:投信は超長期目線、チリツモ!
今回は、楽天スーパーポイントで投信を購入してみました。
一回一回の購入額は小銭程度ですが、1年、10年、もしくはそれ以上、毎月付与されるスーパーポイントをコツコツ投信に回して、チリツモ効果を期待したいと思います。
いつかちょっとしたご褒美に使えたりしたらいいなァ。
楽天カードのお申し込みはコチラ
今回ご紹介した、楽天スーパーポイントがざっくざく貯まる楽天カードは▲コチラ▲からお申し込み可能です。
期間限定で8,000ポイントが付与されます!年会費無料なので、タダで8,000円貰えると考えて問題ありません!
ちなみに、おばじんは学生時代、バイトでの年収30万円程度で審査に通っています。かなり通りやすいとウワサですので、お試しください♪