おはじん!おばじんです。
今日から11月になりましたねェ。今月も張り切っていきまっしょい!!
さて、もう気づいている方もいるかもしれませんが、当ブログもはてなブログPro化&独自ドメインの導入が完了しました。パンパカパーン
思っていた通り結構面倒でした。
参考にしたサイトも情報が古くなって、申し込み画面に変更があったりしたので【2017年11月の最新版】として独自ドメイン設定までの手順を画像付きでまとめたいと思います。
手順① はてなブログProの契約
まずははてなブログの方で有料版『Pro』にアップグレードします。ブログの【ダッシュボード】から、左下の【Proにアップグレード】をクリック。
【30日間無料体験】をクリック。
※2017/11/1現在、30日無料体験実施中
3つのプランから1つを選択します。いずれも、30日間の無料体験終了時(31日目)に課金される形になります。プランはいつでも変更可能。もちろん、契約期間が長ければ長いほどおトクなプラン設計になっています。
おばじんは【1ヵ月コース 1,008円/月】をチョイス。初めての契約の場合、クレジットカードの登録が必要です。【クレジットカードを登録する】をクリックして進みます。
パスワードの入力が求められます。はてなブログのパスワードを入力して【送信】をクリック。
クレジットカードの情報を求められます。有効期限内のカードを入力して、【カードを登録する】をクリック。
クレカ登録後、支払い確認の画面に戻るので、【次へ(最終確認へ進む)】をクリック。
最終確認画面が表示されるので、内容を確認して【お申込みを確定する】をクリック。
『はてなブログProを利用しています』の表示を確認。
ここまでではてなブログPro化の契約が完了です。
次、独自ドメイン化!いきます!
手順② お名前.comでドメインを契約
独自ドメインの契約は『お名前.com』にて行いました。
▼お名前.com
まずはトップページにアクセス。
ドメイン取得 年間 1円〜|ドメイン取るなら お名前.com
トップページのドメイン検索窓にて、希望するドメインを入力し【検索】をクリック。
「.com」「.net」「.xyz」など、数種類のドメインの1年契約の値段と利用可否が表示されます。
チェックボックスが表示されているドメインが利用可能で、×が表示されているドメインは既に利用されているドメインを表します。
さらにメジャーなドメインほど値段が高く、逆にマイナーなドメインほど安いです。
今回は「.com」を選択しました。1年契約で910円なら月々100円以下で使えるということですね。安い。【お申し込みへ進む】をクリック。
お名前.comの利用が初めての方は、【始めてご利用の方】から会員登録とお支払い情報入力が必要です。既に会員の方は、ログイン情報を入力して【ログイン】でOK!
※whois情報公開代行にチェックを入れるのも忘れずに!
お支払い情報が表示されるので、希望の支払い方法を選択し、【申込む】をクリック。
変な広告が表示されますが、スルーで【申込まない】をクリックで問題なし。
すると何らかの処理が始まります。【100%】になるまでおとなしく待ちます。
『お申込みを受け付けました』の表示を確認。メールを見ろとの指示があるので、お名前.comに登録してあるメールの受信ボックスをチェックします。
メールボックスに『【重要】お名前.comドメイン情報認証のお願い』というメールが届いているはずなので、そのメール中のURLをクリックします。
※この手順をやらないと、後々ドメインが停止される可能性もあるので必ず実行してください。
URLをクリックすると『メールアドレスの有効性を確認させていただきました』の表示が出ます。これでメールアドレスの認証はOK。
ここまでで、独自ドメインの契約は完了です。
手順③ お名前.comでドメインの設定
それでは、はてなブログへドメインを設定するために、ドメイン側の設定をしていきましょう。お名前.comのトップページより、【ドメインNavi ログイン】をクリック。
登録したIDとパスワードを入力して【ログイン】をクリック。
【ドメイン設定】タブをクリックし、【DNS関連機能の設定】をクリック。
はてなブログに設定するドメインを選択し、【次へ進む】をクリック。
【DNSレコード設定を利用する】の【設定する】をクリック。
【ブログ】タブをクリックし、次の情報を入力する。
ホスト名:www
TYPE:CNAME
VALUE:hatenablog.com
情報入力後、下へスクロール。『DNSレコード設定用ネームサーバー変更確認』にチェックが入っていることを確認し、【確認画面へ進む】をクリック。
【設定する】をクリック。
読み込み画面が表示されるので、『100%』になるまで待つ。
『DNSレコード設定完了』の表示を確認。
ここまででドメイン側の設定が完了。
【超ポイント】ドメイン側の設定の反映を確認するまで待つ
ドメイン側の設定完了後、すぐに手順④へ進んでしまうと、すぐに独自ドメインが反映されずにややこしいことになってしまう。
設定からしばらくはサーバー側でDNS設定の反映が完了しないからだ。
よって、サーバー側の設定が反映されたかどうか確認する方法をお教えする。
適当なブラウザで「www.(自分が契約したドメイン)」にアクセスする。
このとき、はてなブログのページに飛ばされ、「404 Blog is not found」の表示が確認出来たら、サーバー側でも反映は完了している。次の手順に進んで大丈夫だ。
手順④ はてなブログのドメイン設定
いよいよ大詰め、はてなブログに独自ドメインを設定しよう。
ブログのダッシュボードから、【設定】タブをクリック、【詳細設定】タブをクリックし、『独自ドメイン』の欄に「www.(契約したドメイン)」を入力する。
下までスクロールし、【変更する】をクリック。
その後、独自ドメインを入力した欄の下にある【ドメイン設定をチェック】をクリック、『ドメインの設定状況』が『有効』であることを確認。
ブラウザで独自ドメインを入力し、設定したブログのトップページが表示されれば完了である。
これではてなブログPro化&独自ドメイン化は完了である。
まとめ:決してお手軽とは言えないけれど…
以上ではてなぶろぐPro化&独自ドメイン化完了です!お疲れ様でした!
かかる時間の目安ですが、ブログ用の画像を撮りながら、約1時間で完了しました。
ドメインの契約やら、DNSの設定やら…手順はとても多いです。
なので、そういう設定系に苦手意識のある方にはいくらか面倒に感じると思います。
しかし、頑張って頑張って、自分のドメインでブログが表示されたときの達成感はひとしおです。
ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
以上!それではっ!