おはじん。おばじんです( ´ω`っ )3
昨日は報告記事をお休みしてすみませんでした。
東京に行って研修に参加しておりました。
東京なう。これから新潟帰るのでブログは書けなそうです_(┐「ε:)_
— おばじん@BTCFX大会プレイヤー (@oba_star212) 2018年1月20日
大怪我しましたが死んではいません!
今日は、4日目と5日目の結果をまとめてご報告します。
今大会初の大損失を被りました。。トホ
4日目の結果は?
トレード回数 2回
-113,175円(前日比-30%)
5日目の結果は?
トレード回数 2回
+41,346円(前日比+15%)
▼現在の口座残高はこちら
▼大会期間中の損益表
トレードの振り返り
いや~~~~~~~
3日目まで全部黒字で調子が良かったので、いつかは真っ赤な日がくるかなぁ…と覚悟はしていたのですが。
4日目でついにやってしまいました。しかもドカンと。
前回(3日目)の報告記事でも、夜に調子が悪くなっていたのは自覚していたので…嫌な予感はしていました。
というか、前回の記事を更新した直後に張ったポジションで大赤字になりました(笑)
【BTCFX大会2】恐怖のヨコヨコ相場…昨日まで取れていたポイントが全然取れない!【3日目】
その大損失トレードの反省を行いましょう…。
レンジと分かっていても強い方向について行っちゃう…騙されてばっかりや~~!!!
— おばじん@BTCFX大会プレイヤー (@oba_star212) 2018年1月19日
3日目の夜、レンジ相場でダマシにダマサれまくり、往復びんたをくらっていました。
何もかもがダマシでワロタ
— おばじん@BTCFX大会プレイヤー (@oba_star212) 2018年1月19日
ブログの報告記事でも、往復びんたをくらったために、今までと同じ手法では通用しない…と反省をしていますね。
「レンジ相場でも利益を取りたい…」
苦手克服のために、意地でも逆張りしてやる…!と意気込んで相場に向き合っていました。
するとちょうどトレンドラインをちょっと下抜けする場面が。
おばじん「これは…さっきと同じダマシやな!!!!」
そこでロングポジションを持ちました。
5分後…
イナゴフライヤ―「ドガーーーーンズゴーーーーンブリリリリッリ」
またその数分後…
イナゴフライヤ―「ドガーーーーンズゴーーーーンブリリリリッリ」
おばじん「さっきは全然落ちなかったくせになんで逆張りした瞬間にこうなるんやぁぁぁぁあああああ!!!!」
発狂しながら、ちょっと冷静に考えたふりをします。
おばじん「いやまてよ。ちょっと思ったより落ちたけど…ダマシだろ!!!」
発狂した上にやけになりながら、ナンピンの2枚ロングを追加
数分後…
イナゴフライヤ―「ドガーーーーンズゴーーーーンブリリリリッリ」
▼無残にもこうなりました
どうしてこうなったかよくわからない…
— おばじん@BTCFX大会プレイヤー (@oba_star212) 2018年1月19日
とりあえず今日はやめといたほうがよかったってことだけわかった。 pic.twitter.com/GeRkYaPxZr
日付が変わった時点で、最大含み損約9万円まで確認しました。
それでもその後、勢いのあった下落のトレンドラインを上抜けしたので、
おばじん「これは戻るのでは…ダマシ…ダマシ…」
もうメンタルがおかしいので、寝ロングを決めることにしました。
1BTC=130万円ラインに逆指値を置いて。
▼おはぎゃーーーーーーーーー
アイヤー
— おばじん@BTCFX大会プレイヤー (@oba_star212) 2018年1月19日
そりゃそうなるわ……という結果に pic.twitter.com/qar3AoFGe3
寝て起きると、見事逆指値にかかって相場にお金が吸収されたことを確認しました。
賢者モードばりに冷静なツイートで今見返すとちょっと笑えて来ます。
▼大損失トレードの全容
不幸中の幸いだったのは、逆指値をしっかりした上で寝ロングしていたことです。
下降トレンドが完全に反転するまでに、最安で127万円程度まで下落していました。
僕が損切したラインより3万円ほど下がったことになります。
つまり、もし損切していなかったら4枚×-3万円=-12万円が追加され、最大で-24万円の含み損になっていた可能性があります。
ポジったときの口座残高は約38万円でしたから、最悪時の有効証拠金は14万円。
1枚の必要証拠金約52,000円(1BTC=130万円)として、4枚だと208,000円が必要。
維持率は70%を割り、余裕で強制ロスカットでした。
※GMOコインの最大レバ25倍では維持率85%以下でロスカットがかかります
そうなるとほぼ振り出しに戻る状態でしたから…復帰はムリだったでしょう。
発狂しやけになっていながらも、逆指値をしっかり置いた自分はほめたいと思います。
ちなみに、3日目~4日目にトレード上手くいかなかった理由を分析したところ、
1時間足~4時間足まで、短期と長期の移動平均線が密集している価格帯の中にいて、買い手の勢いと売り手の勢いが拮抗していたためだと分かりました。
そういえば…長期足を全然チェックしていなかったなぁと反省。
トレーダーとしてまだまだですね。良い勉強代になりました。
何がともあれ、大きな損失を被りながらも退場は避けられたことには感謝です。
これからも「退場は絶対にしないこと」を大前提にトレードしていきたいです。
はい。そんな感じ。
今日の報告記事は以上になります。
読者の皆様、最後まで読んでくださってありがとうございました!
また明日です(´꒳`*っ )3
前回の記事
関連記事