【2018/1/17 追記】
BitConnectはサービスを終了しました
おはじん!おばじんです( ´ω`っ )3
先日、BitConnectについての記事を書きました。
前回の記事を読んで
「毎日1%の利息とか…そんな美味い話あるの?」
「ぜったい詐欺だろ」
「胡散臭すぎる」
なんて思った方、多いのではないでしょうか?
うん、分かります。僕もそう思っていました。
というか、今もそう思っています。笑
でも、それ以上にBitConnectに対して可能性を感じているので全力レンディングしています。
今回は、なぜ僕が疑いながらもBitConnectに全力レンディングをしているかについて、お話ししたいと思います。
それではいきましょう(´꒳`っ )3
- 詐欺HYIPとは明確に違うと考えている点
- BCCで運営はバクエキ?
- BCCの時価総額の大きさは、信頼の証
- 3ヵ月と少し耐えられればリスク0
- BitConnectが詐欺だとしたら…どういう状況が予想されるか
- まとめ:僕は全力レンディング。でもリスクは無いわけじゃない
詐欺HYIPとは明確に違うと考えている点
まず、BitConnectの話を聞いて超嫌がる人の中に、
過去に詐欺HYIPでお金を失った人がいると思います。
HYIPとは、非常に高金利の投資プログラムのことです。
昨年はビットコインへの投資で日利20%以上や年利500%を謳う酷いものが流行ったりしました。D9クラブやBitRegionが悪名高いですね。
知らない人はぜひぐぐってください。
多くはマルチレベルマーケティングで人と金を集めるだけ集めて、ある程度のところでドロンする。酷いものでした。
ユーザーからお金を集めて、運用でお金を増やし、ユーザーに利息を返すビジネスモデルを成立させるためには、
運用益>ユーザーへ支払う利息
これが成り立つことが絶対条件です。
もし、ユーザーへ支払う日利20%が保証される投資案件なら、運営側は毎日一体いくらの運用益を出さなければならないのでしょうか。
また、運用益は毎日+で終わるとは限りませんし、毎日どの程度運用益が出るかはやってみるまで分からないわけです。
それなのにも関わらず、金利が大きな値で固定されている案件は、運用益よりもユーザーへ支払う利息の方が大きくなることが十分に考えられます。
以上から、高金利・金利固定制の案件は詐欺のリスクが非常に高いのではないかと僕は考えます。
Bitconnectのレンディングはどうか
一方で、
Bitconnectの金利は、毎日『Bitcoin volatility software』というウェブアプリで自動管理されています。
Bitcoinの値動きによって(もしくはそれに投資した運用益によって)日々、金利が変化しています。
しかもその金利は大きすぎず、あくまで現実的な値の内で推移しています。
現実的な金利の値とはどういう意味かというと、
ビットコインの値動きの大きさ(ボラティリティ)よりも明らかに金利の方が小さく、
運営側が十分な利益を確保しつつ利息の払い出しをしている可能性を期待できるということです。
金利は、基本的に0.5%から1.5%の中で推移することが多いですが、
マレに0%や、それに近い値のこともあります。
このように利息の払い出しが無い日は寂しくはありますが…
BCCで運営はバクエキ?
更に特筆すべきは、Bitconnectが発行したアルトコイン【Bitconnectコイン】によって、運営は莫大な利益を得ている可能性が高い点です。
前回の記事でも記した通り、BitConnectは2017年の1月に上場してから急成長を遂げました。
その価格は上場時の1BCC = 17.89円から、現在1BCC = 約$260 = 約29,380円と
驚異の1,642倍に膨れ上がっています。
これを発行した運営側は、多大な利益を得ているに違いありません。
その利益をどう使用しているかは全くもって不明ですが、仮に運用で少しのマイナスが出たとしても、それを補てんするだけの蓄えは十分なのではないかと考えます。
BCCの時価総額の大きさは、信頼の証
また、BitConnectコインの時価総額は2017年11月16日現在、仮想通貨全体の21位です。
一時は8位にまで上り詰めましたが、調整が入ったようです。
BitConnectコインが伸びるということは、それだけ皆が信頼してBitConnectコインを買っているということ。
こういう証明があるのは、非常に大きな安心材料ではないかと思います。
3ヵ月と少し耐えられればリスク0
ここで「耐える」と言うのは、
BitConnectが飛ばずに、かつ平均日利1%の利息を払い出し続けたら…という意味です。
一度貸付てしまえば、期日になるまでユーザー側はただ待つだけで、他にどうしようもないですから。
日利1%で、毎日の利息を再投資せずに蓄えた場合
100日間(3ヵ月と少し)で利息合計が100%
つまり、元金と同じ額が溜まります。
その後はいくらBitconnectが飛んでしまおうが、痛くもかゆくもないワケです。
再投資に回さない分、複利の恩恵は得られませんが…
万全を期したい方にはおススメの方法です。
BitConnectが詐欺だとしたら…どういう状況が予想されるか
もし、BitConnectが詐欺だとしたら…考えうる未来をいくつか予想してみました。
1, サイトが飛ぶ:元金も利息も持ち逃げ
これが最も怖ろしい。
全てが嘘だった。運用なんてしていなかった。
詐欺HYIPと一緒ですね…
こうなったら笑うしかない。
2, 日利が毎日0%になる:元金は返還
ある日から突然、日利が0%で動かなくなる。
元金が拘束されるだけの、無意味な貸付。
期日になったら元金は返還。
これくらいなら、まだ許せるか。
でも、これは割と現実味がある気がする。
ビットコインが100万円に到達して、値動きがほとんど無くなったら…
…他にはどんなパターンがあるだろうか。
あんまり考えたくはないけれど、いつか起こりうるリスクは先回りして備えておくに越したことは無い。
まとめ:僕は全力レンディング。でもリスクは無いわけじゃない
「BitConnectは詐欺なのか?」という質問に、現時点では「分からない」としか答えられません。
でも僕は上記のように「理にかなった破綻しづらいシステムではある」と考えています。
さらに「ある程度のリスクは許容しなきゃ、稼げるものも稼げない」とも言わせてください。
また、いずれBitconnectが終わる日がくるとしても、終わり方は詐欺HYIPのそれとは違うと信じています。
もし、時価総額21位のアルトコインが詐欺だったとしたら、仮想通貨界隈に大きすぎる影響が出るはずですから。
Bitconnectは仮想通貨バブルが弾けるまで、向こう1年くらいは余裕で大丈夫だと信じて、僕は全力レンディングをしています。
今回の記事は以上です。最後まで読んでくださり、ありがとうございました( ´ω`っ )3
Bitconnectへの登録はコチラ
一応登録リンクは貼っておきますが、詐欺案件である可能性は否定しきれていません。
どうか自身のご判断で、ご登録ください。
おばじんがご相談に乗ることもできます。
LINEにご一報ください。
関連記事(BitConnect関連)