こんにちは。おばじんです。
先日、海外BOの退場をやらかしたワケですが。
負けっぱなしではいられないので、敗因の分析と、今後克服すべき課題を明示しておこうと思います。
反省点・なぜ退場したのか
1シグナル目で2連敗した後、取り返そうと次のシグナルで即エントリーしたこと
私のシグナルの傾向として、流れの悪いときはとことん外れる、という性質を持ちます。一度連敗が始まると、なかなか勝てないことが多いのです。なので、一度連敗したら、しばらく様子を見る必要がありました。
しかし、12時台の勝率が高く、絶対的な信頼を持っていた私は「12時なんだから、連敗はないだろう」と安易にエントリーをしてしまいました。
それが、4連敗と、その後のナンピン破産に繋がったと思います。
2シグナル目で2連敗した後、次こそは!とナンピンエントリーを続けたこと
これは完全に私のメンタルの弱さです。
12時台での4連敗は、私のメンタルに、想像を遥かに超えるダメージをもたらしました。今まで「12時台は大丈夫・・・」とエントリーを続けてきた私にとって、唯一のメンタルの支えになっていたのだと思います。
2回目のシグナルで2連敗した後は、もうわけが分からなくなっていました。
「次は反転、次は反転、絶対次は反転!!」と、ナンピンを続けました。
結果は、言わずもがな、5連敗、60,000円の損失です。
相場とは無慈悲なもので、こういう状態の時はとことん勝てないような気がします。
本当に、なぜでしょうね。
いつも正気を保ってエントリーをやめると、次の足で反転して悔しい思いをすることはよくあるのに。
ここで最悪なのは、ルールを破ったことです。
ナンピン2回でやめておけば、退場はなかったものを。
「また負け越しは嫌だ!!」という焦りと恐怖心がエントリーを続けさせ、結果として自分の首をさらにきつく締めあげてしまいました。
1勝(+5,000円)でやめておけばいいところを欲張ったこと
1日1勝。これが超難題であるということは、分かっていました。
連勝することより、負けないことを意識することが大切だということも、分かっていました。
しかし、1回勝ってしまうと、今日はイケる日だと思ってしまい、調子に乗ってしまいます。
そもそもあの日は、10時で1勝していました。
なので、決して無理に勝ちを取りに行く場面ではなかったはずです。
欲のコントロールがまだまだできていないということです。
これからの課題
絶対にルールを破らないようメンタルを鍛える
今回のことで学べたはずです。二度とルールは破りません。
次にルールを破ったら、投資の世界から身を引こうと思います。
シグナルの勝率考察を徹底する
そもそも、メンタル崩壊の原因は、シグナルの勝率を信じすぎた点にあります。
12時台の勝率は今まで超優秀でした。先週も、とても良いパフォーマンスを発揮していました。にもかかわらず、突然2連敗×2という最悪なシグナルを発してきました。
勝率が良いに越したことは無いが、良すぎると逆に怖い。
ということを学びました。
いくら良い勝率だとは言え、いつか負ける時が来ます。勝率100%なんて、あり得ないのだから。
今週が良すぎれば、来週はそのしわ寄せがくる可能性があります。
逆に言えば、今週が悪すぎたら、来週は少しマシなシグナルが増える可能性もあります。
勝率で勝負するためには
統計と確率をもっと勉強しなければなりません。
1日1勝でやめることを知る
1日最高5勝、でも一週間では・・・よりも、1日1必勝を狙う。
たとえ1日での利益は小さくとも、もし1ヵ月勝ち続けることができたら、相当な利益です。
仮に1日1本5,000円の利益だとしたら、1ヵ月で
5,000円 × 20日 = 100,000円
月収10万円です。なかなかです。
そもそも、月収益マイナスをたたき出している今と比べたら、こっちの方が数倍マシです。
エントリーをし続ければし続けるほど、負け、破産に繋がる。
これを肝に銘じて、やっていきたいと思います。
おばじんは諦めません
かの有名な野球の野村監督がこうおっしゃっていました。
『失敗と書いて成長と読む』
今回の退場は、恥じるべき失敗です。
しかし、野村監督のおっしゃるように、失敗は大きな成長に繋がるはずです。
そのためには、失敗を冷静に振り返り、そこから得た反省を活かし、次に同じ過ちを繰り返してはいけないハズです。
そのための一歩として、今回はこのような反省の記事を書きました。
明日からのエントリーで、今回の反省を活かしていきます。
是非皆さんの厳しい目で、チェックしていただければと思います。
もし、反省が生かされていなければコメントでご指摘ください。お願いいたします。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今後とも、おばじんをよろしくお願いいたします。